2007年03月04日
今日は朝から消防団の訓練です。
全部で12分団あって総員170名位集まりました。
I.Cの裏(高速の横)の大願寺山と言う造成地で行ないました。
一番下の入口から、造成をしてる一番上まで、小型ポンプで水を送る作業です。

一番下の防火水槽。ここからスタート。
200mおき位に、ポンプを据えてホースをつないで行ないます。

私たちが居る所です。
ここから先にはまだ1km?もう少しあったでしょうか。ポンプ・ホースをつなぎます。

メインの造成地
私が居た所の坂を登りきると、このだだっ広い所があります。
ここから、一番奥に見えるガードレールの所までホースが行き、そこから右の手前の山の上にまた造成した所があるので、そこまでホースを引っ張り放水します。
朝から結局昼までかかりました。
それにしても、この造成した大願寺山・・・未だに利用方法も無くホッタラカシです。
尾道の「びんご運動公園」みたいな施設を作ったらいいんでしょうけどね~~
野球場・グランド・温水プール・遊具・キャンプ場などを・・・
って私は思います。
全部で12分団あって総員170名位集まりました。
I.Cの裏(高速の横)の大願寺山と言う造成地で行ないました。
一番下の入口から、造成をしてる一番上まで、小型ポンプで水を送る作業です。
一番下の防火水槽。ここからスタート。
200mおき位に、ポンプを据えてホースをつないで行ないます。

私たちが居る所です。
ここから先にはまだ1km?もう少しあったでしょうか。ポンプ・ホースをつなぎます。
メインの造成地
私が居た所の坂を登りきると、このだだっ広い所があります。
ここから、一番奥に見えるガードレールの所までホースが行き、そこから右の手前の山の上にまた造成した所があるので、そこまでホースを引っ張り放水します。
朝から結局昼までかかりました。
それにしても、この造成した大願寺山・・・未だに利用方法も無くホッタラカシです。
尾道の「びんご運動公園」みたいな施設を作ったらいいんでしょうけどね~~
野球場・グランド・温水プール・遊具・キャンプ場などを・・・
って私は思います。
この記事へのコメント
これだけの広大な土地が遊んでいるとはもったいないですね。
大竹市の目玉的な公園を作ってみるのも面白いですね。和木町にあるような蜂が峰公園みたいな総合施設があると楽しいかも。
もちろんキャンプ場は必須ですけど。(笑)
大竹市の目玉的な公園を作ってみるのも面白いですね。和木町にあるような蜂が峰公園みたいな総合施設があると楽しいかも。
もちろんキャンプ場は必須ですけど。(笑)
Posted by popy at 2007年03月04日 14:11
お疲れ様でした。
この造成地、ホントにもったいないですね。
山を崩したんですから、なんとか利用しないと・・・・
いろんなところで工業団地が進出企業のないまま、空き地になってるんですよね。
この造成地、ホントにもったいないですね。
山を崩したんですから、なんとか利用しないと・・・・
いろんなところで工業団地が進出企業のないまま、空き地になってるんですよね。
Posted by つぼちゃん at 2007年03月04日 17:23
popyさんへ
市が、最初は住宅地にして、2号線にある学校をここへ移転する計画だったらしいのですが、大願寺山の住宅用地に住む?とのアンケートに買わないという意見が多くて、ボツになってから、そのままです。
公園の計画もあったんですが、蜂が峰公園が先に出来て、ボツ。
蜂が峰より素晴らしいものを作ればいいわけなんですが・・・キャンプ場は必ず作ってもらわないと・・・
市が、最初は住宅地にして、2号線にある学校をここへ移転する計画だったらしいのですが、大願寺山の住宅用地に住む?とのアンケートに買わないという意見が多くて、ボツになってから、そのままです。
公園の計画もあったんですが、蜂が峰公園が先に出来て、ボツ。
蜂が峰より素晴らしいものを作ればいいわけなんですが・・・キャンプ場は必ず作ってもらわないと・・・
Posted by むねちゃん at 2007年03月04日 21:58
つぼちゃんへ
市は、「こうなるだろう」って言うアイマイな考えで作るからこうなっちゃったんです。
本当にもったいないですよね!
大竹のゆめタウンの沖の埋め立てもそうなんです。未だにそのままです。
こうなったら、私が市長になって・・・(笑)
市は、「こうなるだろう」って言うアイマイな考えで作るからこうなっちゃったんです。
本当にもったいないですよね!
大竹のゆめタウンの沖の埋め立てもそうなんです。未だにそのままです。
こうなったら、私が市長になって・・・(笑)
Posted by むねちゃん at 2007年03月04日 22:01