ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログランキングに参加中です。
応援クリックを宜しくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログへ

◆広島の情報活性化◆


◆山口の情報活性化◆


-天気予報コム- -FC2-


◆ お 気 に 入 り ◆
 ~ 新 着 順 ~

アクセスカウンタ
携帯サイトへ!
QRCODE
むねちゃんへメール
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年05月21日

ナルの事で皆さんから励ましのコメント頂いてありがとうございます。

今日、和光整形外科に行ってきました。
診断は、有痛性外脛骨。

有痛性外脛骨



反対の足にも外脛骨があるみたいですが
今は右足だけです。
有痛性外脛骨とは・・・

外脛骨とは足の舟状骨という骨の内側に存在する過剰骨(普通にはない余分な骨)で、15~20%の人に認められます。多くは骨の出っ張りがみられるだけですが、これに痛みを伴うような病態を有痛性外脛骨と言います。

 有痛性外脛骨は若年性のスポーツ障害として数多く見られる疾患の一つですが、成人になって疼痛が発症することも少なくありません。
圧倒的に女子に多く発生します。




原因として・・・

・激しい運動のしすぎ
・足首の捻挫や打撲がもとで、外脛骨に負担がかかる
・回内足(かかとの骨が外側に曲がっている)や偏平足のため、外脛骨に負担がかかる。
・外脛骨が靴に圧迫される

予防は・・・

・回内足や偏平足があれば、足底板をつける。
・足関節周囲筋のストレッチングを行う。

と言う事です。

ストレッチって大切なんですよね~

このストレッチでも守る事が・・・
・身体が冷えてる時には、温めて行う。
・反動をつけずに行う。
(筋肉や腱に程よい緊張感を感じたら、その所でその状態を維持する)
・徐々に強度を増していく
(痛みを感じない程度に笑顔で伸ばしていく。10~20秒を維持する)
・オーバーストレッチに注意!
(痛いのを我慢せず、心地よく我慢できる程度で行う)
・マイペースで行う。
(身体の柔軟性は人によってまちまちです。他人と比較しないで、自分なりのポジションやテクニックで気持ちよく行う事が大切)
・自然な呼吸でリラックスして行う事。
(呼吸は呼んで字の如く、吐いて吸ってが基本。息を止めたり歯を食いしばったりしない)


お医者では
・バスケはしてもいい。
・痛くなると休みなさい。
・アキレス・筋を家でも伸ばす事。
・自分でマッサージをする事。
・運動後は、アイシングをする事。
・リハビリに通う事。
・テーピングをして運動をする事。
・今は手術で外脛骨を摘出はしない。
・大人になって、痛かったら手術する。

マッサージをすれば痛みが無くなるみたいなんですよね!
これから少しずつ運動をして、
どれだけすれば、どんな事をすれば痛くなるとかが
自分で分かってくると思います。

なるは、慎重で考えて行動するタイプだから、
今、何をしたらいいか凄く悩んでいると思います。

親も少しでも協力できたらいいんですけどね~

とにかく、頑張って一緒に乗り越えていきたいです。





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アウトドアブログランキングに参加中です。
応援クリックを宜しくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログへ

◆広島の情報活性化◆
応援クリックをお願いします。

◆山口の情報活性化◆
応援クリックをお願いします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
同じカテゴリー(マサ・マユ・ナル・コト)の記事画像
夜は
おめでとう
賃貸見学
時間つぶしで
機種変
誕生日
同じカテゴリー(マサ・マユ・ナル・コト)の記事
 夜は (2024-06-05 22:42)
 おめでとう (2023-03-24 22:34)
 賃貸見学 (2023-02-12 18:37)
 時間つぶしで (2023-01-15 22:48)
 機種変 (2023-01-15 19:04)
 誕生日 (2023-01-04 23:05)

この記事へのコメント
私の左足にも踝と同じくらいのがあります。
たぶん中学くらいのときにやりましたが鈍痛というか常に痛みがありました。
部活を休んだりしてたら1~2年で直ったような・・・・・

早くよくなる事を願ってますよ。
Posted by にの at 2011年05月21日 09:15
その骨なら自分にも左足にあります!左足首の外側の靭帯を損傷したとき、その骨が同時にクルブシと当たり大変痛かったのを思い出しました!←しばらく痛み止めを打ちに病院に通いました

当たって痛いのであればクッション材みたいなのをその部分に当てたらどうですかね?
当たらなくても痛いのであれば、休養しかないですかね…

でもこの骨はなくならないので慣れるまでずっと付き合っていかないといけないかもしれません。自分は今はもうなんともないので、そのうち気にならなくなると思います。きっと…
Posted by あべっち at 2011年05月21日 09:18
★にのさんへ
ありがとうございます。
にのさんもあるの!!
確かに、運動やめたら治りますって言われました。
けど、今のナルミにはやめるって言葉は無いようです。
頑張るしかないです。
Posted by むねちゃん at 2011年05月21日 21:31
有痛性外脛骨って言うんじゃー


皆さんも経験したみたいですね〜。

実はわしも両足にあったりして(滝汗)


小学校高学年の時に、サッカーとかしてたらすんごい痛かった記憶がぁぁーーー
(わしの場合は放置じゃったけど(爆))

成長期に伴うものなんかね↓↓
わしもいつの間にか痛みは気にならんなったんじゃけど・・・

なるはクラブでバスケをやってるぶん痛みで出来んのは歯痒いと思うよ。


精神面でのサポートをむねちゃん頑張りやぁーーーーー!!
Posted by KAZZ at 2011年05月21日 21:31
★あべっちさんへ
え~あべっちさんもあるんですか~!
土ふまずの所にクッションの様な物を入れるといいように言われました。シューズの中敷きを作るといいって言ってたんですけど、値段見てビックリです。シューズより高い・・・

なるは、アキレスを伸ばす時に後ろの足のつま先が外に向いていて、それを指摘されました。
足の姿勢が悪いようです。

真っすぐするように意識して運動しなさいとの事です。

慣れてくるまでは、テーピング・アイシングで頑張って行きます。
Posted by むねちゃん at 2011年05月21日 21:37
★KAZZさんへ
え~~~~KAZZさんも~~
小学・中学で痛むものらしいですけど・・・
JBAでも出来なくて見学してる時、目がウルウルしてましたからね~
サポートは、出来るだけしてあげようと思います。リハビリも、毎日行きたいって言えば、何処へでも連れて行く覚悟です。

一生懸命頑張ってる子供たちには精一杯の手助けはしていきます。

頑張って欲しいです。
Posted by むねちゃん at 2011年05月21日 21:43
あっKAZZさん!
100のDVD
先日渡すの忘れちょった~~
ごめんなさい・・・
また持って行きますね!
Posted by むねちゃん at 2011年05月21日 21:44
靴の中敷は有効らしいです。
うちの子供もやってたような…
遠い記憶なのでよく覚えておりませんが…
Posted by あべっち at 2011年05月22日 23:32
★あべっちさんへ
中敷き、先日見に行ったんですけど、結構な種類がありますね!
どれがいいのか・・・
履かせてみないといけませんね!
Posted by むねちゃん at 2011年05月26日 22:59
はじめまして。
小5の息子が有痛性外脛骨と診断されました。
週3日サッカーをやっています。
ネットで有痛性外脛骨を検索していて
コチラに辿り着きました。
その後、症状はいかがでしょうか?
突然の書込み失礼いたしました。
Posted by ハナ at 2012年02月06日 20:10
★ハナさんへ
はじめまして!
有痛性外脛骨!我家も診断されて、バスケ出来ないの?って思ったんですけど、してもいいって事でさせてます。
お医者さんに言うには、急激に激しい運動をさせ過ぎ!
って言われました。
運動した後の外脛骨部分のアイシング(冷やす)をするように言われました。
それと、テーピングです。

最近は、あまり痛いとは言いませんが・・・
本人が言わないだけかも・・・

とにかくテーピングするとかなり違うらしいです。
あとは運動した後のアイシングは良いらしいです。

足の向きも
こっちに向いたらダメとか
かなり治されました。

スポーツクリニックを受診されて見るといいかもです。

今は鎖骨骨折して、休ませてます・・・
Posted by むねちゃん at 2012年02月06日 22:28
先日はアドバイスありがとうございました♪
Jリーグのユースのチームも通っているというクリニックに行ってみました。
まずは休養、アイシングとストレッチ。
そして、中敷きも効果ありと!
大きなスポーツ用品店にも置いてあると教えていただき
今日、スポーツオーソリティーへ行きました。
が、アシックス無かったです><
薦められたのが、「ソルボランニング」というもので・・・
とりあえず購入して、サッカートレシューに入れてみました。
今週(金土日)はサッカーをお休みさせてみます。
アシックス、ネットでみると
種類が多いですね~~~><
また別のスポーツ店へ行ってみたいと思います。
Posted by ハナ at 2012年02月10日 20:09
★ハナさんへ
アシックスの中敷き!
店舗にはなかなか無いですからね~

ネットで何処だったか・・・
スポーツ別のアシックスの中敷きを選べるのがありましたよ!

外反偏平足対応とか
バスケにはこの中敷きがいいとか・・・
何処かわからなくなっちゃいましたけど・・・


我家の場合は
土踏まずの高さが高い物を使うと
痛くないらしいです。


お医者さんもいい所が見つかったみたいで良かったですね!

我家が行ってる所も
横浜DeNAベイスターズの帯同トレーナーをされている所です。
Posted by むねちゃんむねちゃん at 2012年02月11日 17:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
有痛性外脛骨