2012年02月21日
いよいよ4年生大会当日。
車に乗る人数数えてみると・・・・・本当に10人いました
アップも4年生が中心で5年生はサポート係。
TOもベンチ準備も5年生がする。
いつもはぐだぐだするのでよくコーチや保護者に怒られるけど
今日は違うぞォ。
車に乗る人数数えてみると・・・・・本当に10人いました

アップも4年生が中心で5年生はサポート係。
TOもベンチ準備も5年生がする。
いつもはぐだぐだするのでよくコーチや保護者に怒られるけど

1試合目・・・お隣のM園さん。
6年も5年も負けてる、そして先日のS竹大会でも負けてる
3Qで逆転、23対19で勝ちました
途中で結婚式に出席しているはずのAコーチが?
近くでの結婚式だったので始まる前にスリッパ片手に様子見にいらっしゃいました。
2試合目・・・・・S野さん。
30対5で勝利
決勝は・・・・・Y賀さん。
凄いディフェンスされてたので決勝までの試合はかなりの点差で勝利されていました。
そして決勝の前、我家は見たことのない円陣を組んで我がO方チームは何だか楽しそうですが・・・・・
チーム全員で歌を歌って最後に
「O方、ファイトォ~」で拳を天井に

試合が始まってもベンチの5年生も大きな声を出し、助っ人の子供も一生懸命走り、守り、ボールにしがみ付き・・・・・・
19対16で勝利しました
そして宇品会場で優勝することができましました。
4年生の中心選手2人は泣いてましたね~。
(ちと大げさに書きましたかね
)
今年度は6年生1人、5年生も我家の双子の1年ちょっと(2月で)が一番経験が長いぐらいでここ1年はほとんど勝てませんでした。
特にこの経験の長い4年生2人に関してはこの夏に体調崩したりする子がいたり、予定もあったはずなのにバスケを中心に予定を組んでいて練習試合の遠征も必ず参加し、参加メンバー6人や7人という人数で会場へ行き、途中で熱中症になったり、過呼吸になったりした姿、自分のプレーに納得できず泣いている姿、もみじカップでも6人で参加し、今回と同じ宇品会場を走り回ったことを付き添いで同行した私自身は思い出してしまいます。
なのでこの2人が泣いている姿を見たら私も泣けてきました

助っ人の子供達、4年生のメンバー、3年生の子供も1人なのに本当によく走って、守って頑張りました。
本当におめでとう!
途中で助っ人の子供に
「試合きつかった???」
と聞くと・・・・・・
なんと・・・・・
「楽しかった、次も勝ちたい!」
ワオ~、もうこれは助っ人ではなく部員になっちゃいましょう~って言う位嬉しい言葉でした。
もちろん、この後はMコーチの指揮の下、打ち上げが行われました。

助っ人に来てくれた子供達、快く送り出してくれた助っ人の保護者さん、ありがとうございました。
5年生も目の前での後輩の素晴らしい活躍をみて頑張ってもらいたいと思いました。
ちなみに・・・3年生の助っ人に来てくれた子が今日から入部します
がんばろう!O方ミニバス!
ミニバスを知らない方もチームワーク&個人のスキルがこんなにも出る面白いスポーツはありませんと言いたいです。(オーバーですかね?)
最後に会場を準備して頂いた宇品ミニバスの監督、コーチ、保護者の皆さん、チームの皆さんありがとうございました。
そして・・・・・
成美の背中をチョンチョンって突いて怪我の事を気遣って、励ましてくれた優しい宇品ミニバスの監督Rっぱーさん、声をかけて頂いて本人はとっても喜んでいました。
ありがとうございました
6年も5年も負けてる、そして先日のS竹大会でも負けてる

3Qで逆転、23対19で勝ちました

途中で結婚式に出席しているはずのAコーチが?
近くでの結婚式だったので始まる前にスリッパ片手に様子見にいらっしゃいました。
2試合目・・・・・S野さん。
30対5で勝利

決勝は・・・・・Y賀さん。
凄いディフェンスされてたので決勝までの試合はかなりの点差で勝利されていました。
そして決勝の前、我家は見たことのない円陣を組んで我がO方チームは何だか楽しそうですが・・・・・
チーム全員で歌を歌って最後に
「O方、ファイトォ~」で拳を天井に

試合が始まってもベンチの5年生も大きな声を出し、助っ人の子供も一生懸命走り、守り、ボールにしがみ付き・・・・・・
19対16で勝利しました

そして宇品会場で優勝することができましました。
4年生の中心選手2人は泣いてましたね~。
(ちと大げさに書きましたかね

今年度は6年生1人、5年生も我家の双子の1年ちょっと(2月で)が一番経験が長いぐらいでここ1年はほとんど勝てませんでした。
特にこの経験の長い4年生2人に関してはこの夏に体調崩したりする子がいたり、予定もあったはずなのにバスケを中心に予定を組んでいて練習試合の遠征も必ず参加し、参加メンバー6人や7人という人数で会場へ行き、途中で熱中症になったり、過呼吸になったりした姿、自分のプレーに納得できず泣いている姿、もみじカップでも6人で参加し、今回と同じ宇品会場を走り回ったことを付き添いで同行した私自身は思い出してしまいます。
なのでこの2人が泣いている姿を見たら私も泣けてきました


助っ人の子供達、4年生のメンバー、3年生の子供も1人なのに本当によく走って、守って頑張りました。
本当におめでとう!
途中で助っ人の子供に
「試合きつかった???」
と聞くと・・・・・・
なんと・・・・・
「楽しかった、次も勝ちたい!」
ワオ~、もうこれは助っ人ではなく部員になっちゃいましょう~って言う位嬉しい言葉でした。
もちろん、この後はMコーチの指揮の下、打ち上げが行われました。

助っ人に来てくれた子供達、快く送り出してくれた助っ人の保護者さん、ありがとうございました。
5年生も目の前での後輩の素晴らしい活躍をみて頑張ってもらいたいと思いました。
ちなみに・・・3年生の助っ人に来てくれた子が今日から入部します

がんばろう!O方ミニバス!
ミニバスを知らない方もチームワーク&個人のスキルがこんなにも出る面白いスポーツはありませんと言いたいです。(オーバーですかね?)
最後に会場を準備して頂いた宇品ミニバスの監督、コーチ、保護者の皆さん、チームの皆さんありがとうございました。
そして・・・・・
成美の背中をチョンチョンって突いて怪我の事を気遣って、励ましてくれた優しい宇品ミニバスの監督Rっぱーさん、声をかけて頂いて本人はとっても喜んでいました。
ありがとうございました
