2007年04月13日
今日は仕事が終わって、退任される先生の送別会に行ってきました。
校長先生と男の先生と保健の先生です。
皆さんとてもいい方ばかりで、心のこもった教育で助かっていたのですが・・・
男の先生はうちの長男がとても気に入っていた先生で、優しくていけない事は厳しく、そして凄くひょうきんで、学校全体を和ましてくれる方でした。
先生はここの学校に来て6年。あと2~3年は居たかったと言ってました。
私も居て欲しかったのですが・・・
今回廿日市の小学校へ行かれたとの事です。
先生の言葉では・・・「また必ず帰ってくる」と言い残し去っていきました。
先生方、有難うございました。
運動会や行事事には覗いてくれたらいいんですが、待ってます。
校長先生と男の先生と保健の先生です。
皆さんとてもいい方ばかりで、心のこもった教育で助かっていたのですが・・・
男の先生はうちの長男がとても気に入っていた先生で、優しくていけない事は厳しく、そして凄くひょうきんで、学校全体を和ましてくれる方でした。
先生はここの学校に来て6年。あと2~3年は居たかったと言ってました。
私も居て欲しかったのですが・・・
今回廿日市の小学校へ行かれたとの事です。
先生の言葉では・・・「また必ず帰ってくる」と言い残し去っていきました。
先生方、有難うございました。
運動会や行事事には覗いてくれたらいいんですが、待ってます。
この記事へのコメント
at homeな感じですね~
親が送別会に出るなんて、うちの子の学校では考えられないです。(^^)
「I shall return!」・・・マッカーサーみたいですね。
親が送別会に出るなんて、うちの子の学校では考えられないです。(^^)
「I shall return!」・・・マッカーサーみたいですね。
Posted by 寅海苔 at 2007年04月14日 09:16
うちの子が通っている小学校と児童数も同じくらいかな?
今年は、教頭が替わっただけで他の先生の移動はなしでした。
次男君は、自分の思っていた先生が担任で”嬉しい”といってました。
長男君の時も6年の時に担任して頂きましたし
我家でも評判いい先生です。
でも、難点が・・・”宿題”がほとんど”自主勉”で・・・・親に負担が・・・
今年は、教頭が替わっただけで他の先生の移動はなしでした。
次男君は、自分の思っていた先生が担任で”嬉しい”といってました。
長男君の時も6年の時に担任して頂きましたし
我家でも評判いい先生です。
でも、難点が・・・”宿題”がほとんど”自主勉”で・・・・親に負担が・・・
Posted by kazu at 2007年04月15日 08:23
●寅海苔さんへ
毎年必ず夫婦で、それも地区の自治会長も数名。こんなに集まるのは珍しいでしょうね!
●kazuさんへ
宿題が出ないのが一番困りますね!
我家は、毎日何か出てますよ!長期の休みなんかは、かなりの宿題が出されています。夏休みも、私たちが小学校の時は凄く多かったんですけど、それに近いくらいは出されています。
最近の学校は、宿題が全然ない所もあるんですね!
毎年必ず夫婦で、それも地区の自治会長も数名。こんなに集まるのは珍しいでしょうね!
●kazuさんへ
宿題が出ないのが一番困りますね!
我家は、毎日何か出てますよ!長期の休みなんかは、かなりの宿題が出されています。夏休みも、私たちが小学校の時は凄く多かったんですけど、それに近いくらいは出されています。
最近の学校は、宿題が全然ない所もあるんですね!
Posted by むねちゃん at 2007年04月17日 18:21