2007年07月12日
トレーラーのレールにレクタを取り付ける、名づけて・・・
「トレクタL合体計画」
SPWではロープを失敗し、レールから外れてしまって断念。

今回SP製の3mm⇔登山用の4mmに変更。


SPWではロープを失敗し、レールから外れてしまって断念。
今回SP製の3mm⇔登山用の4mmに変更。
変わったかな~~あまり変わってないような・・・

一番右がSP製3mm
真ん中が登山用の4mm
左が登山用の5mm
5mmは2度チャレンジしたんですが途中まで入って、やっぱり輪がある所で止まってしまいました。
4mmはすんなり入ったんですが、SP製の3mmとあまり変わらないように思えるんですが・・・
計ってみるとSP製の3mmは、4mm近くありました。そのかわり柔らかいのでつぶれてしまいます。
登山用の4mmは4mm半位で、硬いです。
登山用の5mmは5mm半位でこれも硬いです。
ベストは5mmが入ったら良かったんですが、輪が付いてる所の縫い目がかなり無理があって破けそうだったので止めました。
これでうまく、合体できればいいんですけど・・・・
一番右がSP製3mm
真ん中が登山用の4mm
左が登山用の5mm
5mmは2度チャレンジしたんですが途中まで入って、やっぱり輪がある所で止まってしまいました。
4mmはすんなり入ったんですが、SP製の3mmとあまり変わらないように思えるんですが・・・
計ってみるとSP製の3mmは、4mm近くありました。そのかわり柔らかいのでつぶれてしまいます。
登山用の4mmは4mm半位で、硬いです。
登山用の5mmは5mm半位でこれも硬いです。
ベストは5mmが入ったら良かったんですが、輪が付いてる所の縫い目がかなり無理があって破けそうだったので止めました。
これでうまく、合体できればいいんですけど・・・・
この記事へのコメント
今度は上手くいくといいですね。
取付けるまえに一度タオルの端などでレールの中を掃除した方がいいですよ。
そうしないとせっかくのレクタが汚れちゃいます。家のはもう手遅れ。
この連休は石見の方にキャンプする予定でしたがこの天気じゃ無理そう。何して過ごそうかな・・・
取付けるまえに一度タオルの端などでレールの中を掃除した方がいいですよ。
そうしないとせっかくのレクタが汚れちゃいます。家のはもう手遅れ。
この連休は石見の方にキャンプする予定でしたがこの天気じゃ無理そう。何して過ごそうかな・・・
Posted by ふくちゃん at 2007年07月14日 05:49